娘が大学に合格し引越しをすることになりました。

既に兄の引越しを経験しているのでさほど困りませんが、

アパート決めて、引越しまで時間が短いのでバタバタです。

 

引越しに準備するものリストのメモ

 

新生活 家電 電気製品

・冷蔵庫(130L前後) 新しいアパートに運んでくれるので通販が便利 運び先がエレベータがあったり、1階だったら Amazon そうでなければ、ヨドバシカメラなど電気屋さんの通販が便利

・洗濯機(4-5kg用)

運んでくれるので通販が絶対便利 この大物2つと、ベッドを運んでしまえば、後は自家用車での引越しもなんとかなる。(笑)


発送連絡後に、運送屋さんに電話して日付変更なども裏技として使えます。佐川急便はこういった面での対応はGood!

・電子ケトル(ティファール)

・炊飯器 (3合くらい)

・オーブントースター

オーブンレンジ1台でトーストも焼く、、、というのは学生には非現実的

・電子レンジ

ちなみに、カインズは税込みで、日本メーカーの電子レンジやオーブントースターも安い!!

 

・TV 22-24型

・パソコン(学校や生協お勧めではなく、アパート探しのときに在学生を捕まえて聞のがおすすめ♪)

・プリンタ

・USBスティック

・コンセントタップ

( アパートによっては、ガスコンロ )

・ドライヤー

生活用品

・布団 ベッド タオル

・衣類ケース(学生はタンスなんか要らない)

・カラーボックス、小型食器棚

・食器

・調理器具 フライパン フライ返し 鍋 お玉

・調味料入れ 調味料 【米、乾麺 は学生の生命線】

・洗面道具

・洗濯カゴ

引越し先での現地調達品

・自転車

・カーテン

・床敷物

・食品 調味料、当面食品

・生活必需品 トイレ、風呂など掃除道具

・便座カバー

・ティッシュ、トイレットペーパー

 

あると絶対に便利なもの

・ドライバーセット・はさみ・カッター

・机代わりのコタツ

オマケ、お土産

・大家さんがアパートの近くに住んでいるなら、

少し奮発して手土産を持って「宜しくお願いします」と 親が一緒にご挨拶に行くと良いと感じています。子供の為にも、後々のために絶対にいいと思います。

多くの場合学生アパート経営者さんは、親切で面倒見のいい方が多いので、フレンドリーにコンタクトを取っておくとよいとおもいます。2人の兄は大家さんにホントよくしてもらいました。

大家さんは昔からその地域に住んでいることが多く、ご近所にも顔が効く場合が多いです。色々な情報を持っていますし、引越しのときなどにも駐車スペースに便宜を図ってくれたりもします。

・アパートの隣にも挨拶に行って、どんな人が隣に住んでいるかも確認しておくといいと思います。